広告 プログラミング

小学生から始めるプログラミング教育!無料教材も紹介

近年のプログラミング教育の必修化に、戸惑う親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。親世代では、プログラミングを義務教育で学ぶことは想像しにくいですよね。

「小学生で学ぶプログラミングっていったいどんなことをしているんだろう」

「プログラミングを始めるのって何歳から?」

本記事では、小学生で必要なプログラミングとはどういったものなのか、小学生からのプログラミング教材や、プログラミング教室などもご紹介します。

是非最後までご覧ください!

小学生からプログラミングを学ぶ目的

PCを操作する少年

2020年より「プログラミング」が小学校でも必修となりました。アルファベットを学び始める小学校3年生くらいから、プログラミング学習に取り組んでいる学校が多いようです。

「プログラミング」と聞くと難しそうなコードを入力して、ゲームを作ったりするイメージされる方が多いようです。

小学校で定められている「プログラミング教育」とは

自分が意図する一連の活動を実現させるために、どのような動きの組み合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組み合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくか。

引用元:文部科学省HP 「小学校プログラミング教育の手引」

といった論理的思考の「プログラミング的思考」を養うための教育のことを指します。

論理的思考の向上

プログラミングを学ぶことで重要なのは、論理的思考を向上させることです。自分の思い描いた目的からどのような指示を出し、どのような反応があるのか。失敗した原因は何か、どこを修正すればいいのかを仮説を立てて検証し、また実践することで論理的思考を向上させることが可能です。

また、「プログラミング」という教科が存在するのではなく、国語・算数・理科・社会など教科を横断し、特性を活かし応用力のある考え方を「プログラミング的思考」

使う側ではなく扱う側になる

現代の子どもたちは、デジタルネイティブと呼ばれ生まれた時からスマホやタブレットが身近に存在していて使いこなしています。

しかし、特にこれからの時代はデジタルを使う受け身の姿勢だけではなく、扱う側として知識をつけていくことが必要です。

Society5.0(第5期科学技術基本計画)という、日本が目指す社会として提唱されています。近頃だと、生成AIが話題となりました。AIを活用したりIT技術を使って未来の課題解決をしていくことは、この先もっと求められていくでしょう。

子どもたちが大人になるころ、どのように指示を出せばどんな反応をするのかを学び、コンピュータを扱える人材になることが必須になってくる時代といえます。

小学生で学ぶプログラミングの種類

プログラミングにはいくつか種類があり、大きく以下の3つに分かれます。

  • アンプラグドプログラミング
  • ビジュアルプログラミング
  • テキストプログラミング

プログラミングといっても、すべてがパソコンにかじりついて、一からコードを書いたりするものではありません。

特に小学生であれば前途した通り「プログラミング的思考」を身につけることがプログラミング教育の目的です。

難しいコードを覚えたり、入力したコードでロボットを動かすことだけが「プログラミング的思考」の勉強法ではありません。

プログラミングの種類と、それぞれの特徴について以下の表で説明します。

アンプラグドプログラミング

アンプラグドはパソコンは使わず「プログラミング的思考」を学ぶ方法です。

またパソコンの仕組みが分かるような2進法や、10進法を使ってドット絵を作ってみたりプログラミングの基礎を学べます。

ビジュアルプログラミング

指示が書かれたブロックを組み合わせていき、一連の動作を完成させる。

視覚的に分かりやすいプログラミングなので、小学校では多く使われているプログラミングです。

テキストプログラミング

CSS/HTML、Java sprict、Pythonなど色んなコードを打ってホームページを作成させたり、システムを作ったりアプリ開発に用いたりします。

一般的にイメージされるようなプログラミングです。


小学生でのプログラミング学習は、コードを入力してゲームやホームページを作ったりすることよりも、論理的思考の基本的な考え方を身につけましょう。そのためには、アンプラグドプログラミングから学ぶことがおすすめです。

【無料】小学生向けプログラミング教材

PCのもと勉強する少年

小学校でも活用されている、無料のプログラミング教材をご紹介します。広告も比較的少ないものばかりですので、お子さまが一人で操作していても安心して利用できます。初めはどんなふうに操作するか、付き添って説明してあげる必要がありますが失敗してもどんどんチャレンジしていきましょう。

アナログが好きなお子さまには、紙媒体のものやパソコンを使わなくてもできるものがありますので、お子さまにあった学習方法を選びましょう。

ドリルの王様

ドリルの問題に沿って答えを書いていく。目的の動きをするにはどういった指示を出すのが正解なのかなどの選択問題があるので、初めてプログラミングを学ぶ教材として活用できる。

ルビィの冒険

「ルビィのぼうけん」の絵本シリーズが出ているので、絵本を見ながらサイトにある資料をダウンロードしてインターネットの設計図を考えて書き込んだりできるようになっている。絵本がなくてもできるものもあるが、併せて活用した方がより理解は深まる。

コンピューターサイエンスアンプラグド

このサイトはニュージーランドで開発されたものを翻訳してくれているサイトです。問題シートやカードのPDFもついているので印刷して授業ですぐ使える。解説シートも用意されているので先生にとってはどのように授業を進めていくべきなのかが分かりやすい。謎解き問題など子供が喜ぶような問題も多い。

アルゴロジック

ゲーム感覚でプログラミング体験できる無料ソフト。小学生低学年からでも楽しんで取り組めます。チャレンジ問題は大人より子供の柔軟な考えでクリアできることも。

答えはサイト内には掲載されていません。問題中のヒントを見てクリアさせましょう。どうしても答えが知りたい場合はYouTubeなどで解説されていますが、成功するまでのプロセスを重視して取り組むことがおすすめです。

Scratch(スクラッチ)

ブロックを組み合わせで自由にミニゲームや物語アニメーションなども作れるソフト。「⚪︎⚪︎ではない時は⚪︎⚪︎する」のように分岐や演算などを考えることができるので比較的自由度が高い。初めは見本のチュートリアルを真似して作ってみると作りたいものが想像しやすい。

viscuit

未就学児から使えるお絵かきした絵を動かすプログラミングアプリ。「メガネ」の左と右に動かしたい絵を入れると左に入れたものが右に入れたように動く簡単だけど幅広いアニメーションが作れる仕組み。

progate

progateはテキストプログラミングです。小学生高学年なら簡単なコードを打つことで、どのようなWebページが生成されるのか体験してみるのも面白いかもしれません。

 

【有料】小学生向けプログラミングスクール・講座

無料のプログラミング教材では物足りないと感じるお子さまや、親御さんが説明することが難しい場合などは、オンラインでも学べるスクールがおすすめです。プログラミングスクールには、実際にスクールに通うオフラインと、Zoomなどでやり取りをしながら学べるオンラインスクールがあります。

本記事ではオンラインで学べるプログラミングスクールを紹介します。

進研ゼミ 小学講座

進研ゼミ小学講座をすでに受講されているお子さまは、プログラミング的思考の基礎を学べるコースが受講費0円で追加可能です。

また、有料オプションとして本格的にプログラミングを組む講座にも申し込めます。低学年でもわかりやすいブロックを使ったScratchで「給食」や「休み時間」といった馴染みのあるモチーフで、プログラムを楽しく組めます。

※紙の教材ではなく、専用タブレットでチャレンジタッチをお申し込みの方に限ります。

東進 CODE MONKEY

林修先生でお馴染みの東進での、全世界2,500万人が利用している子ども向けオンラインプログラミング学習。お子さまの学年に応じてゲーム感覚でステップアップしていけるものです。

また、上級コースでは実際のプログラミング言語Pythonも習得できるのも特徴です。

Tech-Kids

Tech Kids School【テックキッズスクール】

Tech-Kidsでは、オンライン校と渋谷駅直結の普段入ることのできないサイバーエージェントオフィスで無料体験授業を実施中です。
これまでに5,000人以上の卒業生を輩出したサイバーエージェントが運営する老舗スクールなので安心して通わせることができます。

小中学生向けプログラミング教材「デジタネ(旧D-SCHOOL)」

オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング「デジタネ」

デジタネでは、子どもに大人気のマインクラフトやロブロックスを使ってゲームを作って学べます。
ディズニーコースも開講したため、ごきょうだいで参加もしやすくなりました。

今だけ、14日間無料体験実施中です。

プログラミングスクールに向いているお子さま

パソコンに向かう男の子

オンラインのスクールはマンツーマンで教えてくれるところもありますが、ほとんどが2〜3人参加の少人数制。

少人数とはいえ、他のお子様も自宅から参加されているので、周りの音に敏感な子はもしかすると気になって集中できないかもしれません。

参加する際は周りにいるお家の方のご協力も必須になってきます。

こんな方におすすめ

  • ゲームで何かを作ることに没頭してしまう
  • パソコンでゲームをすることにも抵抗がない
  • 自分で考えたゲームを作ってみたい!

1つでも当てはまったらプログラミング教室の無料体験をお試しください。

無料体験でも本格的な体験ができますし、お子様がどれくらい興味が湧くか入会する前に親子で確認できるので

スクールの雰囲気を確認してから入会するのがおすすめです!

まとめ

小学生で必修化となるプログラミングは、必ずしもコードを覚えたり入力してコンピュータを動かすだけではありません。

  • 小学生からのプログラミング教育とは「プログラミング的思考」を養うこと
  • 「プログラミング的思考」を身につけるにはアンプラグドプログラミングから学ぶのがおすすめ
  • プログラミングに興味がある小学生はオンラインスクールがおすすめ

まずは、アンプラグドプログラミングの無料教材で勉強してみて、もし物足りないようであれば楽しくゲーム感覚で学べるプログラミングスクールに入会してみるのがおすすめです!

-プログラミング